証し

シンガポールへ、そしてシンガポールから― 日本人としてアジアの地に身をおいて 伊藤世里江

はじめに ミッションスクールでの聖書との出会い

自己紹介を兼ねて、まず、わたしがどのようにしてクリスチャンになり、その後、現在いるシンガポールで日本語教会の牧師をするに至ったかを簡単に紹介させていただきます。それは、わたしとアジアとの出会いにつながります。わたしは、キリスト教とはまったく縁のない家庭で育ちました。たまたま入学した大学が入ってみたらキリスト教の学校でした。でも、それが自分にどう関係するかなど、考えも及びませんでした。熱心なクリスチャンの先生が当時は割と多かったです。特に英会話の先生が日系アメリカ人の方で、生徒たちになかば強制的にチャペル出席を勧め、わたしは反発を覚えつつも、チャペルの静寂な時間や讃美歌に心の静まりを覚えました。また、クリスチャンの教師たちが持っている「芯」のようなものを感じていました。2年次のときに参加した英会話の合宿が、同年代のクリスチャンと出会う機会となり、それをきっかけに、真剣に神の存在について考え、教会に出席するようになりました。聖書の言おうとすることは、信じる視点からでなければ、本当にはわからないと思い、聖書のことでわからないことはたくさんあるが、まずは信じてみようと、バプテスマ(洗礼)を受けました。20歳の時でした。教会や、礼拝、教会でのさまざまな交わりがわたしにはとても新鮮でした。当初は紹介された国際教会に通っていたこともあり、英語に関心のある友人たちを多く教会に誘いました。その後、その教会の日本語部に移りました。ほどなく、自分の将来の働きの場としても教会を考えるようになり、教会の役員の方にも相談しました。当時所属していた教会が日本バプテスト連盟の教会であったことから、同じ日本バプテスト連盟系列の西南学院大学神学部へと編入学しました。そこでは、当時、盛んであった教会学校の働きに関心を持ち、教会教育をより専門に学びたいと、アメリカへの留学の道を目指しました。テキサス州にあるバプテスト系のサウスウエスタンバプテスト神学校の教会教育学部へと進みました。ここで、アジアの多くの友人たちとの出会いが与えられたのです。

アジアの友人たちとの出会い 戦争の傷跡の証言

その神学校はとても規模が大きい学校で、学生数が4000人を超えていて、留学生も世界中から集まっていました。アジアからの学生だけでも韓国から100名、その他のアジアの国からさらに数十名いたと思います。英語が十分でなかったわたしは、同じ女子寮に住むアジア各国からの友人たちにたくさん助けられました。

フィリピン人の友人に、日本人はマッサージが上手だからマッサージをして欲しいと言われ、彼女の肩をマッサージしながらお互いに気持ちがほぐれてきた時でした。最初は言いにくそうにしながら、「気を悪くしないでね。実はわたしの父は、当時、2歳だったわたしの目の前で、日本兵に殺されたの。父が作った料理がまずかったからという理由で」。わたしの手は止まってしまいました。別の韓国人の友人の家に行ったときには、彼女のご両親が、40年ぶりに日本語を使ったと言いながら、流暢な日本語で、日本占領下のことをわたしに問われるままに話してくれました。わたしが訪問したその日は、8月15日でした。リビングルームにあった韓国のカレンダーで、8月15日は赤いお祝いの日となっていました。日本の敗戦が、韓国の独立記念日であることをあらためて知らされました。わたしは、「その日のことを話してもらえますか」と友人のお父様に尋ねました。牧師であるお父様は、「わたしは福岡の炭鉱で働かされていた。山田という名前で。戦争が終わったと聞いた時、わたしは騙されていた! と叫びましたよ。それまでは、おまえは日本人だ、本のために働けと言われていたのが、戦争が終わったとなると、お前たちは朝鮮に帰れと言われた。そのうえ、牧師だった朝鮮に残っていた父(友人の祖父)は、憲兵隊の拷問の後、亡くなったんです」。日本と韓国の歴史はある程度は知っているつもりでしたが、目の前の温厚な韓国人牧師から聞かされた話はあまりに衝撃的でした。「ごめんなさい」としか言えずにいたわたしに、「いいや、あなたのせいではない。あなたはわたしが初めて会った日本人のクリスチャンだ。それもこれから日本に帰って、神様のことを日本の人たちに伝えるために学びに来ている。わたしはあなたのためにお祈りしますよ」と言って祈ってくださったのです。これらの経験は、わたしが「アジア」を深く意識する契機となりました。日本に帰国後も、韓国には10度くらい、他のアジアの国にも機会があれば、出かけるようになりました。

牧師となりシンガポールの教会に導かれるまで

しかし、自分の専門としてきたのは、教会教育の分野でしたので、帰国後15年間、日本バプテスト連盟の宣教部で、「聖書教育」という教会学校教案誌の編集や教会学校の働きの推進などの仕事をしていました。この仕事も自分のライフワークのように思えるやりがいのある仕事でした。

その後、山梨県の富士山のふもとにある富士吉田バプテスト教会の牧師を10年勤めた頃、シンガポールの教会の牧師にならないかという話をいただきました。わたしが以前からアジアに関心を持っていることを忘れないでいた方が仲介してくださいました。また、同時に日本バプテスト連盟のアジアミッションコーディネーターの働きも委ねられることとなりました。日本バプテスト連盟は、アジアの国々への戦争責任を思いつつ、「和解の福音に立つ」ことを、繰り返し伝えてきた経緯があります。アジアの国への宣教師やミッションワーカーの働きは、和解の福音を意識したものでした。日本バプテスト連盟からインドネシアとカンボジアに宣教師を派遣しています。

私は2013年5月、シンガポールのチャンギ空港に降り立ちました。アジアの友人たちとの忘れられない出会いか30年近い年月が経っていました。シンガポールに身を置き、そこの日本語教会の働きを主としつつ、アジア各国の特にバプテストの群れとのネットワークに参加するようになりました。

日本のシンガポール占領とシンガポール国際日本語教会(通称IJCS)の起こり

日本が先の戦争で、朝鮮半島や中国でさまざまな抑圧や非人道的なことを行ってきたことは、十分とは言えませんが、ある程度は伝えられているかと思います。しかし、東南アジアの国々を日本が占領し、大量虐殺や強制労働、また慰安婦にしていたことなど具体的なことは、あまり伝えられていないように思います。

日本軍は、1941年12月8日真珠湾を攻撃する1時間前にマレー半島に上陸し、アジア侵略を始めました。もちろん宣戦布告もなにもしていません。マレー半島を南下し、その先の島であるシンガポールを目指しました。2月11日の紀元節の日に、天皇へのお祝いにシンガポール陥落を目指しましたが、激しい抵抗にあい、4日遅れで、1942年2月15日にイギリスを中心とする連合軍が全面降伏をしました。今年は、それからちょうど80年目になります。当時から中華系住民が多数を占め、易などで財を成した人もいたシンガポールには、日本軍に抵抗を続ける中国本土の中国軍を支えている人もいました。日本軍にとっては、後方支援をしているシンガポールの華僑(中国本土から海外に移住した中国人およびその子孫)を撲滅させることは、日本のアジア侵略の第一歩でした。日本軍はシンガポールを占領した直後に、18歳から50歳までの中華系住民成人男子をチャイナタウンなどに集めました。何のために集められたのかも知らない中華系市民たちには、そこで「検証」と呼ばれるスクリーニングが行われました。一方的にスパイ容疑をかけられた人たちが、次から次へとトラックに載せられ、チャンギの海岸などへ連れて行かれ、それっきりその人たちの姿を見ることはありませんでした。「華僑粛清事件」と言われている日本軍による中華系一般市民虐殺事件です。なんの罪もない働き盛りの市民が突然、虐殺されたのです。その数、日本側からは6千人、シンガポール側からは4〜5万人とも言われています。

わたしのシンガポールの友人は、お母さんが9歳のとき、おじいさん(当時30代)がこの華僑粛清によって殺されました。あとに残った妻と子どもたちは食べ物もない中、たいへんな苦労を長年にわたって強いられることとなりました。辛苦をなめたシンガポール住民の日本や日本人への憎しみはそう簡単には消えませんでした。熱心なクリスチャン女性であったチャン・チンホーさんもその一人でした。シンガポール政府に乞われて、中国本土からシンガポールにきて、女子教育のために人生をささげた方でした。やっと女子中学が建物も立ち上がり、軌道に乗ったところで、日本軍が来て、学校は没収されてしまいました。養子にした赤ん坊のジョンの父親も日本軍の支配下で亡くなりました。いつまでも日本への憎しみを抱き続ける尊敬する母親を見て、ある日、牧師となったジョンが意を決してお母さんに伝えました。「お母さん、いつまで日本人を恨み続けるのですか」。チャン・チンホーさんは、その言葉を飲み込むようにして、部屋に閉じこもりました。1週間後、部屋から出ていたチャンさんは、ジョンに言いました。「わたしが間違っていました。日本人を赦します。あなたは日本に行って、シンガポールにいる日本人に福音を伝える宣教師を送ってくれるように頼んでください」。

後に、シンガポールバプテスト連盟の総主事となったジョン・チャン牧師は、日本バプテスト連盟に何度も日本人伝道のための宣教師派遣を依頼しました。当初、日本人伝道のために宣教師を送るという要請に消極的であった日本バプテスト連盟も、ジョン・チャン氏の熱意とそれに応えた加藤 享、喜美子両氏の決意を受けて、二人を宣教師としてシンガポールに派遣する決断をしました。

加藤 享師は、中学生時代に敗戦を迎え、日本のアジア侵略について罪責の念を持っていました。札幌教会の牧師を早めに引退し、夫婦でアジアの地で、和解のための働きをしたいと祈っていたそうです。1995年両宣教師は、和解の思いを持ちつつ、シンガポールでの日本人伝道という使命を持ってシンガポールにやってきました。こうして、シンガポール人クリスチャンの赦しの祈りと、日本人クリスチャンの悔い改めの祈りが重なり、私たちの教会、シンガポール国際日本語教会は誕生しました。

1996年7月に最初の礼拝が捧げられ、今年の7月で27年目に入るところです。

シンガポール国際日本語教会の伝道ヴィジョン:「過去の歴史を踏まえて和解の使命をもちつつ、キリストの福音を伝えるためにシンガポールの地に根を下ろし、家族と共に集える日本語と英語のバイリンガル教会の構築」。教会の週報に毎週書かれている教会のヴィジョンです。

シンガポールにおける国際日本語教会の働き

先に述べたような歴史があるシンガポールと日本ですが、シンガポールの建国の父であるリー・クワンユーは、自身も当時19歳で、危うく華僑粛清の犠牲になるところだったところを、彼の言葉で、「運が良かったとしかいいようがない」だけで、助かりました。リー・クワンユーは、日本との関係を、“Forgive butNever Forget.” 「日本のことは赦す。しかし、忘れることはない」という言葉で表し、これが、シンガポールが戦後、日本との関係を積極的に進めていくものとなりました。日本がシンガポールの経済発展のために、大きな貢献をしたこともシンガポールの人たちに歓迎して受け止められ、現在は親日家が多いのがシンガポールです。旅行先として日本を選ぶ方は多いです。また、東日本大震災の時には、多くのシンガポールの人たちが被災地までボランティアに行かれました。シンガポールのクリスチャンの割合は17%くらいといわれています。英国植民地時代の影響もあり、国内には大きな教会の建物をあちこちで目にします。一番多いのは中華系を中心としての仏教と道教がミックスした(日本の仏教と神道のように)慣習化されている中華系信仰。マレー系の人のほとんどはイスラム教、インド系多くはヒンズー教です。民族も宗教も多文化共生が国是です。自覚的に、熱心にそれぞれの宗教施設に通っている方々が多く、ボランティア精神が高いです。

岩手県などの被災地に繰り返し行って、泥かきなどの作業にあたった方々にも何人もお会いしました。クリスチャンが非常に少ない日本で、なんらかのかたちで宣教活動に協力したいと考えている方々にも多くお会いします。わたしたちの小さな教会にもそのようなシンガポール人の人たちが、教会のメンバーにもなってくださり、自分たちができることを担ってくださっています。

海外在住日本人のニーズ

わたしたちの教会がスタートした頃の、1990年代なかばと現在では、日本の経済状況も大きく異なり、経済成長率も今はシンガポールの方がずっと勢いがあります。在住日本人もさまざまな立場の人がいますが、昔の駐在員の方がずっと優雅な暮らしをしていたようです。今は現地採用で働く日本人とその家族が多いように思います。私たちの教会にいる人たちも国際結婚組や現地採用で仕事をしている人たちなど、経済的には決して豊かとはいえない人たちも多いです。

海外での生活は日常生活で日本語が通じないわけですから、そのことのストレスが当然あります。特に病気になったときの現地の病院とのやり取りや治療方法の日本との違いなど、ストレスは何倍にもなります。そのような中で、シンガポール人のクリスチャンの知人を通して、教会を知ったとか、現地の教会の英語クラスを通して、わたしたちの教会のことを知ったなど、初めて教会に来てくださる方も少なくありません。コロナのために、2年近くほとんどオンラインでの礼拝で、やっと今年の4月から対面礼拝を再開したのですが、毎週のように、新しい方々をお迎えしています。ストレスの多い海外での生活の中、心の安らぎや自分が立つべき拠り所を求めて、来てくださっています。礼拝のほかに、小グループによるバイブルスタディは、オンラインで続けています。各家庭から気楽に参加できるのと、日本からも参加できることもあり、新たに発見したこのツールはわたしたちの教会には好都合でした。わたしたちの教会は自分たちの礼拝堂を持っていません。現地の教会の場所を開設以来お借りして、礼拝や諸集会を守ってきました。コロナによって大きく変わったことは、オンラインの日常的な活用です。礼拝は対面中心となった後も、オンライン併用としています。日本からの参加者も毎回あります。日本に帰国した方々が日本の教会に定着するまでオンラインで参加したり、わたしたちの教会に来ている人の日本にいる家族が参加したり、病気などで教会に来られない人たちもオンラインで参加しています。今後も、オンラインは日常的に教会の活動で用いていくと思います。日本のさまざまな集会にオンラインでシンガポールから参加できるようになったことも、大きな変化です。わたしは、昨年の秋に飯島信先生による東京バプテスト神学校のアジアキリスト教史の授業にオンラインで参加したことから、飯島信先生と30年振り位に交流が復活し、今回の寄稿となりました。

シンガポール国際日本語教会は、年齢層も幅広く幼児から70代前半まで。日本の教会に比べると若者が多いと思います。教会で育った2世たちが、礼拝賛美をリードしたり、なかには役員になる20代の女子青年も出てきて、小さいながらも、若者たちが元気なことが感謝なことです。シンガポールの教会は、全体に若者が多いです。わたしたちが場所をお借りしている英語と広東語の礼拝をしている教会も、若者が楽しそうに教会で時間を過ごしています。シンガポールは娯楽が限られていることもあり、教会が若者たちの良い意味でも居場所になっているように思います。

シンガポール国際日本語教会のヴィジョン

最後にわたしたちの教会のこれからのヴィジョンは、日本の教会との懸け橋になっていくことです。昨年2021年の4月から日本バプテスト連盟の教会に、私たちの教会から若い中国人カップルを宣教師として派遣しています。夫の方は以前に日本に留学していたので、日本語は堪能です。妻の方は今、日本語学校に通っています。日本で生まれた子を育てながら、日本の教会に長期にわたって仕える予定です。まだ30代前半の若い伝道者を日本に送り出し、支えることができることを、主に感謝しています。今、わたしたちの教会に集っている人たちも、いずれ日本に帰国する人が多いです。シンガポールで信仰を持ち、日本の教会でさまざまなかたちで仕えることができれば幸いです。主にあって新しい人生を始めた方々を、日本やアジアの国々に派遣する教会でありたいと願っています。

日本のアジアの国々に対する過去の歴史を覚えつつ、アジアの国の人たちとキリストにあってつながり、わたしたちに和解の福音を与えてくださった主イエスを証しする教会でありたいと願っています。     

(シンガポール国際日本語教会牧師)