コンテンツへスキップ
キリスト教共助会

キリスト教共助会

キリスト教共助会のオフィシャルサイト

  • 共助会について
    • 活動の内容
    • 宣言
    • 基督教共助会 規約
  • 各地の共助会
    • 東京共助会・報告
    • 京都共助会・報告
    • 新潟共助会・報告
    • 東海共助会・報告
    • 松本共助会・報告
    • 青森共助会・報告
  • 集会案内
    • 東京共助会
    • 東海共助会
    • 新潟共助会
    • 青森共助会
    • 松本共助会
  • 雑誌「共助」について
    • 雑誌「共助」購入のご案内
    • 雑誌「共助」の内容・目次一覧
    • 巻頭言
    • 説教
    • 講演
    • 聖書研究
    • 証し
    • 心に残るメッセージ
    • ひろば
  • 関係教会の案内
  • 本の紹介
  • お問合せ

講演

講演 

森 明のまなざし ― 「ただ赦されたいのです」安積力也

2022年10月7日2022年10月7日 ac_admin

マタイによる福音書22章34― 40節 「お前にとっての森 明」を語れ。 飯島信委員長からそう問われたのが、今年の四月半ば。もう九〇年近く前に三六歳の若さで死んだ一人の病弱の牧師。いったい、私に語れる森 明があるのか。森

続きを読む
講演 

【主題講演Ⅱ】奥田成孝先生の「ひとすじの道」 片柳榮一

2022年10月7日2022年10月7日 ac_admin

1 奥田先生の生い立ちと森 明との出会い 奥田先生は1902年に、父奥田義人(東京市長、法学者)、母はや、兄一人、姉4人、弟一人の7人兄弟の6番目に生まれました。初等科より高等科まで学習院に学び、秩父宮の学友でした。 奥

続きを読む
講演 

李 仁夏 先生のお働き 石田真一郎

2022年3月1日2022年3月1日 ac_admin

1.はじめに:夏期信仰修養会(後半)で、李仁夏(インハ)先生のお働きを発題することを求められました。私は李 仁夏先生にお目にかかったことがないので、李 仁夏先生が歩みを振り返って書かれた『歴史の狭間を生きる』(日本キリス

続きを読む
講演 

「出会い」の向こうに透かして見える神の導き 角田秀明

2021年10月1日2021年9月30日 ac_admin

【主題講演】ヨハネによる福音書14章1~14節 私はこの3月に44年間奉職したキリスト教学校の聖学院中学校高等学校を卒業(定年退職)いたしました。1975年に英語科専任教員としてスタートし、学年主任(12年)、高等部長(

続きを読む
最新情報 講演 

この国で歩む 李炳墉

2021年4月28日2021年4月28日 ac_admin

【誌上 一日研修会 講演1】 初めての異国生活 釜山から飛び立ってすぐのこと。大韓民国と日本はこんなに近かったかと驚いた。福岡に降り立ち山口宇部へと導かれる。ま た驚いたのは山川が茂って見え綺麗だった。町の看板

続きを読む
講演 

今、ここに、生かされている 鈴木善姫

2021年4月28日2021年4月28日 ac_admin

 【誌上 一日研修会 講演2】 ・はじめに この執筆のテーマが、私の歩みということですが、当時には私だけの特別な経験のように思われたことも、今振り返ってみると、形は違っても誰もが辿って来たことのように思われます

続きを読む
講演 

私の歩み―共に生きる―李相勁

2021年4月28日2021年4月28日 ac_admin

【誌上 一日研修会 講演3】 「わたしの恵みはあなたに十分である。力は弱さの中でこそ十分に発揮されるのだ」(コリントの信徒への手紙二12章9節) 私は1990年にはじめた日本での生活をかえりみて、出会いに導かれ日々支えら

続きを読む
講演 

「共助会に賭けて生きる」ということ 井川満

2021年3月22日2021年3月15日 ac_admin

【誌上 京阪神修養会 講演2】 一 はじめに  基督教共助会100周年記念 戦前版『共助』誌選集『恐れるな、小さき群れよ』の刊行の辞を、飯島信委員長はルカによる福音書12章32節を引用した後、信州美ケ

続きを読む
講演 

険しく孤独なる「一筋の道」 片柳 榮一

2021年3月22日2021年3月15日 ac_admin

【誌上 京阪神修養会 講演3】 井川 満さんの尽力による『奥田成孝先生共助誌掲載記事選集「一筋の道」を辿る』の文章をあらためて読み返してみて、森 明との出会いについて語り、森の要請に応えて京

続きを読む
講演 

先達の説教を辿りつつ、信仰の諸問題を追う 青山 章行

2021年3月22日2021年3月15日 ac_admin

一 始めに ここ数年、京都共助会月例会では奥田成孝先生の説教集『一筋の道を辿りて』を読んで参りました。読む毎に汲めども尽きない泉のようで、京都の片隅に貯められた「水瓶」の生命の水を味わう恵みを頂くことが出来ました。その読

続きを読む
講演 

箒(ほうき)のような京都共助会 若林義男

2021年3月22日2021年3月15日 ac_admin

【誌上 京阪神修養会 講演5】 北白川教会の礼拝に加わることを許されて未だ7年足らずにしかなりません。65歳で40年務めた倉庫会社を退職しその後をどのように生きようかと考えたときに、自分のしたいことをしようと決

続きを読む
講演 

矢内原忠雄─世界歴史との格闘における学問と信仰─(序説)田中 邦夫

2020年3月5日2020年3月24日 ac_admin

一 矢内原忠雄は、満洲事変の一年後満洲を視察旅行した時のことを回顧して、「その見聞の結果は、最初の直感通り満洲事変が日本側の作為であることを私に確信せしめ、爾来私の学問と私の信仰とは一致した力となって、私をして満洲事変に

続きを読む
講演 

愛されたいと望んでおられる恋人 土肥 研一

2019年11月15日2019年11月15日 ac_admin

ルカによる福音書七章36~50節 目白町教会の牧師の土肥研一と申します。私が目白町教会を初めて訪ねたのは20年近く前のことです。当時は信徒でした。ほかの教会で洗礼を受けたのですが、思う所あって、教会を探していました。まだ

続きを読む
講演 

大嘗祭を考える 片柳 榮一

2019年11月14日 ac_admin

士師記8章22―23節 Ⅰ.初めに 私たちは30年の時を経て今また、新たな天皇の代替わりに立ち会っています。代替わりには様々な儀式があります。そしてその中心に、「大嘗祭」が奥深く控えています。この祀りは、後に述べるように

続きを読む
講演 

絶望・希望・神の愛ー若き日より、この交わりに生かされて 川田 殖

2019年11月14日2019年11月14日 ac_admin

ローマの信徒への手紙 七章14~25、八章18~38 〈前置き〉 基督教共助会創立百周年記念夏期信仰修養会で主題講演をせよとの、飯島委員長よりのお話であった。やがて90歳、90周年にも感想をのべたことゆえ、いまさらとも思

続きを読む
  • ← 前へ
共助会ホームページアクセス数

最新情報

  • 最新情報
  • 集会案内
  • 青森共助会・報告
  • 新潟共助会・報告
  • 松本共助会・報告
  • 東京共助会・報告
  • 東海共助会・報告
  • 京都共助会・報告
  • 阪神共助会・報告

雑誌「共助」斜め読み

  • 雑誌「共助」の内容・目次一覧
  • 巻頭言
  • 共助会100周年記念連載
  • 説教
  • 聖書研究
  • 随想
  • 証し
  • 講演
  • ひろば
  • 心に残るメッセージ
  • 共助会について
    • 活動の内容
    • 宣言
    • 基督教共助会 規約
  • 各地の共助会
    • 東京共助会・報告
    • 京都共助会・報告
    • 新潟共助会・報告
    • 東海共助会・報告
    • 松本共助会・報告
    • 青森共助会・報告
  • 集会案内
    • 東京共助会
    • 東海共助会
    • 新潟共助会
    • 青森共助会
    • 松本共助会
  • 雑誌「共助」について
    • 雑誌「共助」購入のご案内
    • 雑誌「共助」の内容・目次一覧
    • 巻頭言
    • 説教
    • 講演
    • 聖書研究
    • 証し
    • 心に残るメッセージ
    • ひろば
  • 関係教会の案内
  • 本の紹介
  • お問合せ
Copyright © 2023 キリスト教共助会. All rights reserved.
テーマ: ColorMag by ThemeGrill. Powered by WordPress.