開催報告:東京共助会報告(4月)〈報告者:鈴木幸江〉
4月27日(土)10時~12時 世田谷総合支所太子堂出張所2階 会議室 参加者10名 飯島 信氏 「沖縄の人々の問いかけを考える」飯島さんの発題内容です。「初めて沖縄に行ったのは神愛バプテスト教会の饒平名 長秀先生に夏
続きを読む4月27日(土)10時~12時 世田谷総合支所太子堂出張所2階 会議室 参加者10名 飯島 信氏 「沖縄の人々の問いかけを考える」飯島さんの発題内容です。「初めて沖縄に行ったのは神愛バプテスト教会の饒平名 長秀先生に夏
続きを読む4月例会報告4月例会はK・Sさんにお話いただきました。「天国の人権という時、私共の注意を要することは如何にとるにたらぬものでも人間の魂の貴さがあるというような点ではない。人の側の貴さではなく、資格なきものを1人前として扱
続きを読む5月例会報告 5月15日(水) 松本中央図書館 出席者9名 司会 西村忠彦さん テキスト『内村鑑三―悲しみの使徒―』若松英輔著 娘ルツの死から非戦の前まで。愛する者を天に送り、霊に満たされて再臨運動へと大きく、力強く前進
続きを読む5月例会報告 5月30日(木)小笠原宅にて 出席者3名 奥田成孝先生著『「一筋の道」を辿る』から「森明の信仰における人格主義・民族(後)を読んで」 「森明先生は人格を重んじる」というのが皆の意見だった。森明先生は「人がキ
続きを読む2月 2月7日(木) 松本中央図書館 出席者6名 司会 谷口透さん テキスト『内村鑑3―悲しみの使徒―』若松英輔著 ―入信と独立から信仰の迷いと破婚の苦しみを抱えて 米国への旅立ちまで― 青年期の内村の苦悩
続きを読む2月9日(土)10時~12時 日本キリスト教会館4階小会議室 参加者5名 「天皇の代替わりについて」 今回は小笠原亮一氏の「十字架と高御座」と片柳榮一氏の「難破船救助ボートの上で」を読みながら語り合いました。 これは1
続きを読む基督教共助会、百年の時を刻む ─主キリスト・イエスによって示された神の愛から、わたしたちを引き離すことはできない─ 愛にはいつわりがあってはなりません。悪を憎み、善から離れず、兄弟愛をもって互いに愛し、尊敬をもって互
続きを読むテーマ:「韓日修練会報告~東アジアの和解と平和」飯島信氏、修練会参加者 日時:6月22日(土)10時~12時 場所:世田谷総合支所 太子堂出張所2階 会議室 交通機関世田谷線 三軒茶屋駅より徒歩4分田園都市線 三軒茶屋駅
続きを読む第12回新潟共助会開催報告◆日 時:2019年3月30日(土)11:00-14:30◆場 所:日本キリスト教団 新潟教会◆出席者:25名◆発 表:小淵康而牧師より「私の歩みー共助会と私、新潟に遣わされて」と題して。◆内
続きを読む〈報告 工藤浩栄〉 今回の主題は、「津軽と共に生きて来た(20年)インドネシアの姉妹たちの歩みを聞く」。開会礼拝は工藤が担当。「神を畏れ恵みに生きる」と題した説教で、小笠原亮一先生とインドネシアの皆さんの出会いと交わりに
続きを読む〈報告 鈴木幸江〉 東京共助会報告 11月17日(土)10時~12時半 日本基督教団 砧教会 参加者13名 「砧教会と共助会」 奨励:牧野信次氏 砧教会は1961年美竹教会の牧師であり共助会員であった浅野順一牧師
続きを読むテーマ:「沖縄の人々の問いかけを考える」飯島信氏 日時:4月27日(土)10時~12時 場所:世田谷総合支所 太子堂出張所2階 会議室 交通機関世田谷線 三軒茶屋駅より徒歩4分田園都市線 三軒茶屋駅北口Aから徒歩4分バス
続きを読む〈報告 片柳榮一〉 1月例会は井川満さんにお話しいただきました。「モーゼに語り給える神はイスラエル民族をエジプトの苦難の中より導き出し給える恵みの神であり、他の民族が明確に知りえない御旨を、十誡を授けて知らしめ給うた恵み
続きを読む〈報告者:小笠原浩平〉 2019年1月24日(木) 小笠原宅にて 出席者4名 奥田成孝先生 『「一筋の道」を辿る』から 「教会の成立と平和への責任」( 81頁)を読んで 「信徒が1つとなることの大切さ」。「教会にも戦争を
続きを読む〈報告 下山田誠子〉 1月8日(火) 松本中央図書館 出席者8名 司会 下山田誠子 ピリピ2章6節から読み、新年初の読書会を始めた。テキスト『内村鑑三―悲しみの使徒―』序章の終わりから1章入信 の前まで。全体像を締めくく
続きを読む