松本共助会例会報告(4月) 下山田誠子
4月23日(火) 松本中央図書館にて 出席者8名 司会:重松さん コリントⅠ12章を読んで開会 テキスト『幻の村 ― 哀史・満蒙開拓団』4章 手塚孝典著(早稲田大学出版部) 敗戦の混乱、ロシアの侵攻に逃げ惑った開拓団の人
続きを読む4月23日(火) 松本中央図書館にて 出席者8名 司会:重松さん コリントⅠ12章を読んで開会 テキスト『幻の村 ― 哀史・満蒙開拓団』4章 手塚孝典著(早稲田大学出版部) 敗戦の混乱、ロシアの侵攻に逃げ惑った開拓団の人
続きを読む新潟共助会第3回『共助』誌を読む会を2月24日開催。6名出席。 昨年末の第8号と今年1月の第1号を中心に読後感想を語り合う。 始めに元旦発生の能登半島地震で亡くなられた方々のこと、新潟共助会にご夫妻で出席され1月21日逝
続きを読む2月例会 2月29日(木曜日) 松本中央図書館にて 出席者8名 リモート1名 計9名 テキスト『幻の村―哀史・満蒙開拓団―』 手塚孝典著 早稲田大学出版部 レポート:柳谷牧師 先月から読み始めたこのテキストは第2章〝
続きを読む・12月例会は12月17日(日)午後1時~3時 北白川教会にて 第一部 お話 江口裕士さん テゼ(フランスプロテスタント系の修道施設)を訪ねて第二部 懇親会を持ちました。 ・1月例会は1月18日(日)午後1時~3時
続きを読む主のみ名を賛美申し上げます。 1月1日の夕方、強震の能登半島地震が起きました。多くの人命が失われ、建物の倒壊、道路の崩壊、津波の襲来など、甚大な被害に見舞われています。余震も続いています。新潟県内、新潟市内の各地各所でも
続きを読む・1月23日(火曜日)14時から16 時 松本中央図書館にて ・司会 谷口さん 出席者10名 ・テキスト『幻の村―哀史・満蒙開拓団―』手塚孝典著(早稲田大学出版部) 11月に阿智村の満蒙開拓平和記念館を訪れたことを機にこ
続きを読む新潟共助会第2回『共助』誌を読む会が11月18日新潟教会で持たれました。4名出席。第5号から第7号を読んでの感想、思いを語り合いました。特に修養会でのエレミヤ書からこのたびのイスラエル、パレスチナ、ガザのことを語り、沖縄
続きを読む日時:2023年11月20日(月)13時~17時00分 場所:中村きよみ宅 司会:角田芳子 出席:7名 テキスト:出エジプト記31~35章 参加者で1章ずつ輪読し、5分間の黙想の時間をとってから一人ずつ感想や問いを分かち
続きを読む10月21日(土)に新潟第19回共助会が新潟教会で開催。今回 は、特に 10 周年記念の特別集会であった。新来会者は小池正造 牧師(東新潟教会)。 第1部は、鈴木孝二兄により「基督教共助会の歴史と新潟共 助会 10 年・
続きを読む10月24日(火)2時から4時 松本中央図書館にて 出席者11名 ゲストに高橋喜和夫妻を迎えて 『沖縄の米軍基地』を読了したので、沖縄出身の高橋さんにお話を伺った。〝戦争マラリヤ〟といわれる悲劇を話された。やさしい先生
続きを読む9月24日(日)午後1時~2時半 北白川教会にて、片柳から「恩寵の勝利」についてお話しさせていただきました。 「勿論罪悪の記録、誰が慕はしかろうか。風が雲を呼び起こす如く、罪の記憶は自らの魂の汚れを刺激する。汚れをみつむ
続きを読む時:10月29日(月)13時~16時 中村きよみさん宅にて 司会:角田芳子さん 出席者7名 テキスト 出エジプト記 26章~30章 この個所は、「わたしは彼らの中に住むであろう。」(25:8)という主の言葉によって、幕
続きを読む・7月30日(日)午後1時〜2時半 ・場所:北白川教会 出席者8名 ・テキスト:奥田先生の共助誌連載記事「戦前部分補遺」 「我汝を愛するか」と題して井川満さんに話していただきました。「『あなたを愛しまつると申しましても、
続きを読む・9月26日(火) 14時~16時 松本東教会にて ・司会: 林香苗さん 出席者: 9名 ・ルカ福音書 11章1節~28節を輪読して始める テキスト: 「沖縄の米軍基地」 ― 県外移設を考える 高橋哲哉著 最終章 このテ
続きを読む■日時:2023年9月25 日(月) 15:00~18:30■場所:中村きよみさん宅■司会:角田芳子さん ■出席者:6名■聖書箇所:出エジプト記21章~ 25 章ここまで続いている聖書の会、細かな決まりごとが並び始める
続きを読む