暗き世に、光を! 飯島 信
「しかし彼はわれわれのとがのために傷つけられ、 われわれの不義のために砕かれたのだ 彼はみずから懲らしめをうけて、われわれに平安を与え、 その打たれた傷によって、われわれはいやされたのだ。」(イザヤ書53章5節) 202
続きを読む「しかし彼はわれわれのとがのために傷つけられ、 われわれの不義のために砕かれたのだ 彼はみずから懲らしめをうけて、われわれに平安を与え、 その打たれた傷によって、われわれはいやされたのだ。」(イザヤ書53章5節) 202
続きを読むさて、「二国家解決」か「一国家解決」か、あるいはまた、その他に解決案がありうるのか。いずれにせよ、いま真っ先に必要なのは停戦です。それも、いつでも戦闘を再開するつもりでの一時的な停戦ではなく、最終的な政治的解決に向けての
続きを読むはじめに 「共助」の2024年第5号がいつもより分厚いことに気づきました。不思議に思って手に取り中を見ると、後ろ表紙からが韓国語になっていました。3月の共助会の韓国訪問の詳しい報告が日韓両国語で書かれていました。ちょうど
続きを読む東京はいつもなんだか埃っぽい。それに加えて最近の夏は暑くて外に出られたものじゃない。一日家でぐうたらしていたいところだがそういうわけにもいかないのが現実である。 私の生活は規則正しい。まず、毎朝5時に起き、コーヒーを一杯
続きを読む・時 2024年10月19日(土)午前11時から午後2時半 ・所 新潟教会(日本基督教団)2階礼拝堂 ・出席者 21名。 【第Ⅰ部】(午前11時~正午)司会:長嶺富美江 ・賛美 讃美歌21 458番「信仰こそ旅路を」 ・
続きを読む暑い夏も過ぎて、教会内外の友人にもお声をかけて、松代大本営跡に一日遠足をいたしました。 10月22日(火)大型バス1台を借り切り、総勢30名で出発。往きの車中で林信孝・めぐみ夫妻のよい司会の下、自己紹介とお祈りをもってス
続きを読む日時:2024年10月7日(月)13時~16時 場所:中村きよみさん宅 司会:角田芳子 出席:7名(石川・表・角田ひ・角田よ・中村・三田・光永)五十音順 聖書個所:レビ記21章~25章 21章「祭司の汚れ」 22章
続きを読む◆日 時:2025年1月13日(月・休)9:30―16:00 ◆場 所:戸山サンライズ ◆主 題:「混迷を深めるこの時代に生きる」 ◆聖 書:「あなたがたには世で苦難がある。しかし、勇気を出しなさい。わたしは既に世に勝っ
続きを読む【聖書研究 ガラテヤの信徒への手紙 第3回】 「律法によるか、信仰によるか」(3章1~14節) 「ああ、物分かりの悪いガラテヤの人たち、だれがあなたがたを惑わしたのか。目の前に、イエス・キリストが十字架につけられた姿では
続きを読む『共助』で「アジア学院小特集」を組んでくださると聞き、とてもうれしく思ったものの、その理由を聞かずに引き受けてしまったことに後から気が付きました。 私が共助会に入会させていただいたのは2016年ですが、それより以前にアジ
続きを読むアジア学院は、1973年にアジアの農村指導者を養成する専門学校として栃木県旧西那須野町(現那須塩原市)に設立されました。アジア学院誕生の直接的な背景となったのは、東京都町田市にある鶴川学院農村伝道神学校(農伝)の「東南ア
続きを読むアジア学院は、農村指導者を養成する専門学校です。では、農村指導者とは何でしょうか。また、どんな人たちがここで学んでいるのでしょうか。 この質問に対して、私はときおり説明に困ってしまうことがあります。日本人の持つ「指導者」
続きを読む「宗教」だけでは誰も救われず― イエス・キリストのみがなせる業 ― ルカによる福音書10:30―35パトリック・クリエ もし私たちが宗教のためだけに教会に来るのであれば、それは十分ではありません。ある宗教団体に属している
続きを読むディートリッヒ・ボンヘッファーは「共に生きる生活」(新教出版社:森野善右衛門訳)の中で、キリスト者の交わりについて次のように書いています。 「キリスト者の交わりは、イエス・キリストを通しての、またイエス・キリストにある交
続きを読む1972年4月、神学校を出たばかりの私は、何もわからないまま中渋谷教会の伝道師として招かれました。その時、佐古純一郎牧師から尾崎風伍・マリ子ご夫妻を紹介されました。細い眼をした優しい笑顔の風伍長老と同じく明るい笑顔のマリ
続きを読む