『公的』と『私的』の自分の狭間で M.U.
この度は共助会の夏期修養会にお邪魔させて頂き、皆様と一緒に過ごす時間を頂きまして、誠にありがとうございました。 今回の修養会は私にとって社会という大きな「他者」に向けた「公的」と「私的」な自分の感覚について考える時間でし
続きを読むこの度は共助会の夏期修養会にお邪魔させて頂き、皆様と一緒に過ごす時間を頂きまして、誠にありがとうございました。 今回の修養会は私にとって社会という大きな「他者」に向けた「公的」と「私的」な自分の感覚について考える時間でし
続きを読む心を見つめて、ゆるされて、はじまる R.S. 共助会の修養会に初めて参加できて、本当によかった。楽しかったし、それを超えるものがあった。修養会の前後に実現した様々な再会と出会いも含めた一週間、私は自分を一歩前に進めてくれ
続きを読む今年の初夏、人生に絶望を感じていた時に安積力也先生の本を読んでメールを送った。ご自宅で6時間以上対話していただいたことが心に残っており、彼が(唯一)所属している団体である「キリスト教共助会」に興味を抱いた。中学の時に通っ
続きを読む今年の夏も修養会に参加する機会が与えられたことを感謝します。また、修養会に来ようと思ったのは誰かと祈りを共にしたいと思ったからです。誰かと共に祈る時間が今の自分に必要で、そのことを切に感じていました。留学から帰国して以来
続きを読む今年の修養会のテーマはエレミヤ書であった。エレミヤには二面性がある。一つは、他の預言者と同様にイスラエルの民に対して、警告を発して、主の信仰に立ち返るように伝える姿。もう一つは、神に対して自分の置かれている立場に不平や不
続きを読む