「一緒にいる」ということ 吉田昌市
この何年かリモートで出ているマルコ伝を読む会で、先日14章の初めの部分を読んだ。発表や討論を聞きながら、しかし私は少し別のことを考えていた。どなたもご存知の話で、ある女性が高価なナルドの香油をイエスの頭に注ぐという話であ
続きを読むこの何年かリモートで出ているマルコ伝を読む会で、先日14章の初めの部分を読んだ。発表や討論を聞きながら、しかし私は少し別のことを考えていた。どなたもご存知の話で、ある女性が高価なナルドの香油をイエスの頭に注ぐという話であ
続きを読む私の91年の人生を顧みて、この聖句が真実であることを認めざるを得ない。私は20歳で受洗し、とにかく先輩諸先生方に導かれて、細々とした信仰生活を何とか保持して来たことに対し限りない感謝を憶える。 そのような豊かな恵みを受け
続きを読む2024年3月をもって17年間仕えました日本基督教団 高井戸教会を離れ、四月に日本基督教団 鎌ヶ谷教会の牧師として着任しました。 教会の所在地は、千葉県鎌ケ谷市です。昨年、鎌ケ谷教会からの招聘をいただき、鎌ケ谷教会に赴く
続きを読む■日時:2024年11月11日(月)13:00~16:00 ■場所:中村きよみさん宅 ■司会:角田芳子さん ■出席者:7名 ■聖書箇所:レビ記26章~27章 何故、偶像を拝んではならないのか。何のために律法を守るのか。
続きを読む■2024年11月26日(火)松本中央図書館 10時から12時 ■出席者7名 ■司会 重松さん ペトロの手紙一、3章8節を読み祈って開会 ■テキスト 『藤野先生』魯迅 『朝花夕拾』に収められている珠玉の名作 タイトルのよ
続きを読む小さな家だったが子供の頃、父の書斎の片隅に雑誌『共助』が積み重ねられていた。その中で7、8年つづいたであろうか、戦後の一時期、共助誌の表紙に西洋のキリスト教名画が飾られていた。時々眺めながら過ごしていた。最近だいぶ古くな
続きを読む北村千尋・展子さんご夫妻 11月20日に、今まで気になっていた北村千尋・展子さんご夫妻にお電話で近況をお尋ねしました。千尋牧師は5年前まで北九州市の折尾伝道所(日本キリスト教会)で15年間牧会され、今は福井県今立郡池田で
続きを読む前々回でシンガポール最初の在住日本人として、ギュッツラフの聖書翻訳にかかわった音吉を紹介しました。 その後、シンガポールに移り住むようになった日本人は、後にからゆきさんと呼ばれる日本人娼婦の女性たちでした。わたしがシンガ
続きを読むしんしんと雪が降っている。とはいえ、まだ11月初日だ。IKEAで買った安物の薄い毛布にくるまりながら、ゆらゆらと湯気がたっているコーヒーをすする。そうしてパソコン をカタカタと打ちながら、ゆったりと流れていく朝のこの時間
続きを読む今年の10月に「青年の夕べ」で感話を述べる機会が与えられました。この原稿は、その感話の内容を、この会を取り仕切ってくださる飯島牧師の「良きサマリア人」のメッセージと皆さんとのディスカッションから得たことによって少し書き換
続きを読む日本基督教団東久留米教会・石田真一郎牧師より原稿を依頼され、私が「何故だろう」と思案しておりましたが、恐らく 「東久留米キリスト者九条の会」 を17年もやって来たことを評価してくださったことからでしょう。その会は当時も現
続きを読むルカによる福音書6:27-36 27節。イエスは初めに「敵を愛し、あなたがたを憎む者に親切にしなさい」と言っている。「敵を愛しなさい」という言葉は、35節にも繰り返し出てくるが、この箇所でイエスが特に言いたかった言葉だと
続きを読む― ガラテヤの信徒への手紙【第4回】 「つまり、こういうことです。相続人は、未成年である間は、全財産の所有者であっても僕しもべ(ヘブライ語で奴隷)と何ら変わるところがなく、父親が定めた期日までは後見人や監督の下にいます。
続きを読む共助会の皆様、お久しぶりです。2024年の2月末より、フィリピンのセブに移住しており、こちらに来て7か月ほどが経ちました。今回、飯島先生に頼まれて「フィリピン便り」なるものを執筆することになりました。皆さんがフィリピンに
続きを読む