誇りを持てる国でありたい(2013年6号) 角田 芳子
東日本大震災から、二年半が経過しようとしている。大地震に加えて、原発事故という未曽有のできごとに巻き込まれ、なかなかそこから抜け出すことができない。復興のためにと私たちが捧げ続けているお金は、適切に使われているのだろう
続きを読む東日本大震災から、二年半が経過しようとしている。大地震に加えて、原発事故という未曽有のできごとに巻き込まれ、なかなかそこから抜け出すことができない。復興のためにと私たちが捧げ続けているお金は、適切に使われているのだろう
続きを読む「平和を実現する人々は幸いである、その人たちは神の子と呼ばれる。」(マタイ五・九) 六十八年前、ヒロシマ、ナガサキへの原爆、二年前福島第一原発事故の災禍を負った。原爆による痛みは六十八年を経てもなお癒されず、原発事故
続きを読む「大学キリスト者の会」(現在活動は休止しているがメール上の情報交換は続行中)の小柳義夫氏からのメールで、ティモシー・シュマルツという彫刻家の作った「ホームレス・イエス」という彫刻にまつわる話を知った。クリスマスにほど近
続きを読む日本基督教団が行っている東日本大震災の人道支援活動の一つに、「お茶っこ」と呼ばれるものがある。仮設住宅の集会室に珈琲や紅茶、日本茶などを用意し、仮 設の人々に懇談の場を提供することを目的としたものである。しかし、道具を
続きを読む沢崎堅造を信仰と学問の先輩として深い尊敬をもって世に紹介した飯沼二郎は、しかし、世の統治と神の統治を二元的に捉える宗教改革者に疑問を呈した後にこう記す。「そのようなルーテルやカルヴァンを肯定しているように見える沢崎さん
続きを読む日本国憲法改訂への動きが激しくなってきている今の状況は、憲法制定以降例がないと思える。とりわけ二〇一二年に従来からの領土問題の顕在化による日中・日韓における外交関係の悪化を通して現れてきた。憲法九条を改訂することは、現
続きを読む闇に閉ざされてしまったかのような二〇一二年。クリスマスが近い。 聖書で闇・暗黒とは、ただ暗いというのではなく、全く光のない状態、天地創造の初め神が「光あれ」と仰有る前の状態、混沌の闇、神の御心が働いてないと思われる
続きを読む今年の修養会には、堤岩教会を定年退職なさったばかりの、姜信範牧師ご夫妻が参加してくださった。その貴重なお話を、私は、韓国人BC級戦犯者の立法化のための院内集会に参加して、お聞きすることができなかったが、一九八七年の大磯
続きを読む森明が中渋谷教会牧師として既存の神学から選び取った基本線は「時局に関する吾人の見解及び態度の表明決議」の中の「一 宗教的立脚点。イエス・キリストにおける進歩的正統主義の信仰および生活を確立すること」に尽くされていると考
続きを読む本年3月、韓国ソウルで「韓日基督教共助会修練会」が開催された。第1回の修練会が行われた1992年以来、5年に一度ずつソウルでもたれてきたこの集まりも、5回目の今年で、初回時から20年の歳月を重ねてきたことになる。
続きを読む私は一九四五年京都大工学部に入学し、四カ月後に敗戦を迎えた。皇国史観の教育で育てられてきた一九歳の青年は、全くの空虚、しかも貧しく空腹の日々に、精神的にも参っていた。生きて行くためのアルバイトの関係で北白川教会の奥田先
続きを読む東日本大震災と福島原発事故から一年を迎えた今年の三月十一日、日本列島は、悲しみと再生、復興への深い思いに包まれました。被災地域では多くの場所で犠牲者を悼む様々な集まりや催しが開催されました。また、日本全国でも、四七都道
続きを読む昨年初夏、「君が代」不起立処分や解雇撤回等を求める教職員の十一件の裁判が、最高裁で教職員側敗訴となった。国歌起立は一般的、客観的に儀礼的所作であり、上告人の歴史観や世界観を否定せず、憲法一九条、思想良心の自由に対し、「
続きを読む2012年を迎えた。共助会創立93周年の年である。遅れていた『基督教共助会九十年―その歩みに思う』(仮題)編纂の事業も、ようやく今春、その成果を世に送り出すこととなった。森明によって創立されたキリスト教共助会が、この9
続きを読む「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。どんなことにも感謝しなさい。これこそ、キリスト・イエスにおいて、神があなたがたに望んでおられることです。」(テサロニケの信徒への手紙一 五章一六節―一八節) 最近の脳科学の
続きを読む