御顔を隠しておられる神 片柳 榮一
わたしは弟子たちと共に/証しの書を守り、教えを封じておこう。わたしは主を待ち望む。主は御顔をヤコブの家に隠しておられるが/なおわたしは、彼に望みをかける。見よ、わたしと、主がわたしにゆだねられた子らは、シオンの山に住まわ
続きを読むわたしは弟子たちと共に/証しの書を守り、教えを封じておこう。わたしは主を待ち望む。主は御顔をヤコブの家に隠しておられるが/なおわたしは、彼に望みをかける。見よ、わたしと、主がわたしにゆだねられた子らは、シオンの山に住まわ
続きを読む目次 Ⅰ 戦後日本 Ⅱ 私は何を問題にしてきたか Ⅲ 「責任」について Ⅳ 戦後ドイツ Ⅴ 植民地責任 Ⅵ 未来に向けて おわりに《3つの文章》 2004年に一度、共助会にお招きいただき、話を聞いていただいたことがありま
続きを読む(一)韓国の友との交わり激動の時代を経て、戦後も引き続き、韓国の主にある友たちとの交わりをとおして、一九九二年三月に韓日基督教共助会修練会がソウルで持たれたが、三月三十一日、韓国共助会員が集まって、「韓国基督教共助会」が
続きを読む『基督教共助会九十年―その歩みの想う―』(2012 年 基督教共助会)より 一九六六年四月から五月にかけて、和田正と澤正彦は、戦後初めて共助会からの使者として、それぞれにとっても初めての韓国訪問を行った。それは、韓国にい
続きを読む今回の「一泊研修会」の主題は、「私たちの現在地 ― 歴史・世界・平和」である。高橋先生は、1945年「敗戦」から話し始められた。私が生まれた年である。主題講演の年表に私自身の歩みを少し重ねてみる。 4
続きを読むルカによる福音書2:1~7 ヨハネによる福音書15:13~16a あるクリスマス物語 一つの物語をご紹介したいと思います(「小さな飼い葉桶の前で」・ドイツのクリスマス童話より)。 小さな坊やは、木彫りの上手なおじいちゃん
続きを読む南太平洋、赤道直下、パプアニューギニアの西ニューブリテン州、ワシラオ村にアタ語を話す方々が生活しています。人口は、約4、000人の小さな民族です。焼き畑農業を中心として、狩猟をしながら弥生時代かと思うような生活をしていま
続きを読む★12月12日(月)13時~ 15時30分 場所 中村きよみさん宅 司会 角田芳子さん 出席 7名 クリスマスを祝い昼食の膳を共にした。 テキスト 創世記36章~ 40章 各自1章ずつ輪読し、榎本保郎
続きを読む・日時:12月19日(月)10~12時 於 松本東教会 ・司会:荒井 出席者13名 ・クリスマス礼拝:大澤秀夫氏 讃美歌:21―246 「天のかなたから」 聖書:ルカ福音書第一章より 「天使の知らせ」二つの告知物
続きを読む2023年2月、厳寒と大雪、コロナ禍の続く中、皆様いかがお過ごしでしょうか。日本では、あらゆるものが値上げで市民生活を圧迫し、防衛予算の増大、増税と国の方 向を転換しようとしています。世界では、ロシアのウクライ
続きを読む【京阪神共助会修養会 開会礼拝 感話】 京都共助会の例会が終わった後に、京阪神修養会で話をせよとのことになりましたが、私のようなものが信仰について語るだけの何ものをも持っていないのは明らかです。やっ
続きを読む序 自分がアウグスティヌスを研究しようと決意した切っ掛けについてまずお話ししておきたいと思います。私は高校の頃から、パスカルやキルケゴールを読みかじっていて、大学に入ってからも、武藤一雄先生のもとでキルケゴールやそれに先
続きを読むローマの信徒への手紙5章1〜5節 一 答えの出ない状態に耐えること 先ず、高橋望さまの感銘深い文章を紹介します。 自閉症スペクトラムの息子のことでひどく奮闘する日々が長く続き、疲れ果てていました。入り込んでしまった暗いト
続きを読むtu excitas ut laudare te delectet, quia fecisti nos ad te et inquietum est cor nostrum donec requiescat in te.
続きを読む京阪神修養会では2回涙を流しました。1度目は、「どうしてテゼに行かれるんですか」と聞かれて、自分が「何か本物」を確かめるために、人から「一人になっていい」と言われて嬉しかった自分の気持ちを、みんなへの応答の中で認めざるを
続きを読む